価格:66,000円(税込)
[ポイント還元 660ポイント~]
1月
・15日/第25回 散骨・自然葬 そして「墓地」ではないと自称する「墓地」
・30日/第26回 森岡方式を使って墳墓等「需要」数を計算してみよう!
2月
・15日/第27回 大阪府方式を使って墳墓等「需要」数を計算してみよう!
・28日/第28回 森岡方式・大阪府方式をどのように計算をしたのか、するのか[実践編]
3月
・15日/第29回 皆さんは「指定石材店」について、どう説明をなさっていますか
・30日/第30回 皆さんは「指定管理者制度」について、何処までご存じですか
4月
・15日/第31回 墓地で起こる「出来事」の管理責任について整理しておく
・30日/第32回 「墓地」と「ペット」
5月
・15日/第33回 墓地の「管理(維持)料」を徴収するオモテとウラの諸事情
・30日/第34回 散骨を「囲い込む」ルールには何があるか
6月
・15日/第35回 「お墓」を承継するに際しての「お作法」
・30日/第36回 死亡胎児についての一考察
7月
・15日/第37回 改めて「無縁整理」を考える(厚労科研費報告書で何が明らかになったか)その1
・30日/第38回 改めて「無縁整理」を考える(厚労科研費報告書で何が明らかになったか)その2
8月
・15日/第39回 無縁余話―小ネタとして知っておきたい「無縁改葬公告」の変遷~「新聞公告」から「官報公告」へ
・30日/第40回 無縁余話―「無縁改葬公告」の「ダイバーシティ(多様性)」
9月
・15日/第41回 墓地使用権とは何か?―「墓地」によって異なるのはご存じですよね。
・30日/第42回 「許可証」に求められる諸手続きとは~「許可証」のリレー
10月
・15日/第43回 使用者が「一般個人」では無い場合、何に留意して臨むべきか
・30日/第44回 「おひとりさま」が亡くなった時~いわゆる「終活」のリアル
11月
・15日/第45回 「墓じまい」と呼ばれる「お墓の引っ越し」における陥穽
・30日/第46回 「墓じまい」ならぬ「『墓地』じまい」を知っていますか
12月
・15日/第47回 墓地・納骨堂にて、考慮しておくべき「税金」とは
・30日/第48回 2年目を振り返るー「恒例」年末反省会